ニュータウン開発された都市のなかに取り残された「陽楽の森」から、「新常態」と呼ばれるこれからの時代の「森と社会」の関係を考えます。
20世紀後半の高度経済成長期やバブル期に謳歌されたような経済的繁栄とは違って、「新常態」においては、「植物の生長に依拠した社会発展」があってこそ営まれる「暮らしの充実」が求められます。では、そのとき、どのくらいの広がりや奥行きをもって「考える」ことの輪郭を描くことができるでしょうか。
陽楽の森・連続講座・第1期では、その「輪郭」を、林業政策、林学、生態学、さらに土中環境、菌、建築、福祉、そして政治思想、哲学という多様な領域にわたって、森のいわば「目に見える相貌」から「目に見えない相貌」までをとりあげ、全10回をつうじて浮き彫りにします。
期間 |
2022年6月 〜 2023年3月 原則として 第3土曜 全10回 ※講師の都合により、日程を変更する場合があります |
---|---|
時間 |
15:00 -17:30 【注】第1回は13:30-16:00 イントロ10分/講演90分/休憩10分/質疑応答40分 [ 会場参加 開場 ] 14:30(開会30分前) [ オンライン参加 ZOOM接続開始 ] 14:50(開会10分前) |
場所 |
「ようらくスタジオ」KUBERUショールーム建物 奈良県王寺町畠田2丁目88 JR畠田駅、奈良交通バス停 畠田から徒歩10分 駐車場あり |
online |
ライブ配信があります。 |
定員 |
40名(会場の場合) |
参加費 |
会場参加・オンライン参加ともに 500円 申込方法はこのページ末尾をご覧下さい。 |
アーカイブ |
実施済みの講座は、アーカイブ視聴もできます。各講座の「詳細」をご覧下さい。(第1回をのぞき500円) |
定員 |
40名(会場の場合) |
会場参加申込
(当日、会場でも受付ますが、事前にお申込をお願いします)
会場参加の方は、下のボタンから、お申込みください。
[Googleフォームにつながります]
・この申込フォームは、会場参加の方のみを対象としています。
・参加費は、当日、受付にてお支払いいただきます。
・電話やメールでのお問い合わせにも対応しますので、ご遠慮なくご連絡下さい。
オンライン参加申込=チケット購入
オンライン参加の方は、下のボタンから、チケットをご購入下さい。
[Peatixにつながります]
・Peatixでは、複数回まとめての支払いも可能です。
オンライン参加申込=チケット購入
オンライン参加の方は、下のボタンから、チケットをご購入下さい。
[Peatixにつながります]
・Peatixでは、複数回まとめての支払いも可能です。
「現代農山漁村における『生産のある生活空間』に関する環境社会学の新たな分析枠組構築」(科学研究費基盤研究(B)/2020~2023年度/代表)
「生業生活多世代共創コミュニティモデルの開発」(JST-RISTEX「持続可能な多世代共創社会のデザイン」研究開発領域/2016~2019年度/代表)
https://www.jst.go.jp/ristex/i-gene/projects/h28/project_h28_5.html